こんにちは!
コミット銀座から金子がオススメ腕時計をご紹介致します!
本日はGMTマスターの最高にカッコイイサークルミラーダイヤルでございます。
ロレックス GMTマスター 6ドット
Ref.1675 Serial.69番台(1961年頃製造)
Cal.1560 リベットブレス7206/FF80 クラスプ 63.1 裏蓋 61.2
付属品:本体のみ
COMING SOON!!
1959年頃~1979年頃迄製造の2代目GMTマスター”Ref.1675”
今回ご紹介の個体は1967年頃までの製造モデルに存在した“ミラーダイヤル”でございます。
ミラーダイヤルは鏡のような輝きが魅力的で、
ゴールドでペイントされたロゴやミニッツラインも特徴ですね。
一段下がったゴールドレターは実際に見ると素晴らしい出来栄えで、
ヴィンテージモデルならではの繊細さを感じる事ができる美しいダイヤルです!
この個体はミラーダイヤルの中でも初期のダイヤルで、
文字盤外周部に沿う形でトラック状のミニッツサークルがプリントされた、
”チャプターリング” “サークルミラー” “MMダイヤル”と呼ばれている
1964年頃までに作られたミラーダイヤルです。
更にこのダイヤルは通称”6ドット” と言われる6時位置のミニッツサークル上に
円型の夜光が備えられている希少ダイヤルでございます。
夜光ポイントが、バーインデックスと一体で見ると”!”マークのようで
ある事からエクスクラメーションダイヤルとも呼ばれていますね。
トリチウムを初期採用した個体でラジウムの含有量を減らし
トリチウムを併用したダイヤルと言われております。
ミラーダイヤルはコンディションで評価が大きく変わりますね!
この個体はトップクラスとまでは言えませんが、
艶感はしっかり残っており、非常に印象が良いミラーダイヤルになります。
多少の経年劣化、小キズはございますが、
61年頃製造の個体としては比較的綺麗な状態を維持しております。
特にインデックス夜光は素晴らしい状態を維持しており、
ほぼ欠けが見あたらない希少コンディションです!!
6ドット夜光もしっかり残っており、素晴らしいコンディションです!
フラットな針が良い感じですね!!
長針に一部夜光修正はございますが、決して雰囲気は損なわれておりません。
先端が尖った”PCG/コルニーノ”と呼ばれる
リュウズガードもこの年代の特徴でカッコイイですね!
ベゼルも初期インサートがしっかり装備されており素敵です!!
下側がオレンジ色にも見えるこの色味が魅力ですね。
発色もしっかり残っておりキレイな色味のインサートですよ~。
このインサートの希少性も高いです。
状態は年代相応のスレ、キズがございますが、
トータルコンディションが良くオススメです!
ミドルケースは御覧の通り、過度な仕上げは入っておらずしっかりとしております。
ミラーダイヤルにリベットブレスは欠かせないポイントですね!
バックルクラスプ刻印は63年1期。
リベットブレスはごく自然なヨレがございますが、
しっかりとしております。
リストショット!!カッコイイ~!!
初期サークルミラーは味がありますね~。
GMTマスター サークルミラー 6ドット”Ref.1675/61年”
初期モデルならではの魅力が集約した素晴らしいヴィンテージGMTマスターです!!
このようなトータルバランスが取れたサークルミラー/6ドットのRef.1675は希少です。
販売価格も魅力的な設定となっておりますのでお見逃しなく!
弊社提携工房にてオーバーホールも完了しております。
雰囲気抜群のサークルミラーダイヤルをお探しのお客様、
是非ご検討宜しくお願い致します。