みなさま、こんばんは!

 

 

機械式時計について技術者視点で語る本コラム。第37回となる今回は、いつもとは少し視点を変えて、

『高級時計市場とトレーディングカード市場の関連性について(前編)』

こちらをテーマにお話ししていきます。

 

 

高級時計市場とトレーディングカード市場は、一見すると全く異なる分野のように見えますが、投資的な観点やコレクション文化という側面で意外に多くの共通点があります。

 

 

先日、マクドナルドとポケモンがコラボしたハッピーセットのおまけに関する大混乱のニュースも記憶に新しいところで、この2つの市場の特徴を比較していきたいと思います。

 

 

高級時計市場の魅力

1.職人技の継承

 

ロレックス、パテックフィリップを中心とした高級時計は、単なる時間を知る道具ではなく、百数十年にわたり築き上げられた職人技や伝統を体現しています。

すでに品質や耐久性に関しての信頼が確立された「デイトナ」「ノーチラス」といったモデルは、発売から数十年経っても人気が衰えません。

さまざまなものがデジタル化される現代において、手仕事のぬくもりを感じることができるアナログ時計は、人間のコレクション欲を刺激する存在と言えます。

 

2.実用性と資産価値

 

高級時計の面白さは「使える投資品」という点にあります。日常生活で身に着け、楽しみながらも資産価値を維持できる。さらに、世代を超えて受け継がれることも多く、単なるモノ以上の存在意義を持っています。

時刻を知るだけならスマートフォンで十分、しかも正確さでは機械式時計を上回ります。それでも高級時計人気が衰えないのは、資産としての価値が認められている側面が大きいのではないでしょうか。

 

 

トレーディングカード市場の魅力

1.大衆性

 

ポケモンカードや遊戯王、あるいはスポーツカードの世界は、子どもの遊びから始まったにも関わらず、今や世界的な投資市場に成長しました。

特に「初版」や「限定プロモーションカード」には時にとんでもないプレミアが付きます。

 

 

前述のマクドナルドとのコラボカードは、ハッピーセットの「おまけのおまけ」として3日間限定で配布されましたが、300万枚があっという間に配布終了、転売はご遠慮くださいというマクドナルド側の依頼もむなしく、現在二次流通市場で高額で取引されています。

 

2.流動性

トレーディングカード市場は、高級時計と比べて流動性が高い点が特徴です。SNSやYouTube等での情報拡散により価格が短期間で急騰することも珍しくなく、株式市場さながらの熱狂を見せます。若年層を中心に参入者が多く、コミュニティ性の高さも魅力の一つです。

 

 

2つの市場の共通点

1.希少性

 

時計であれば、生産が終了し供給が限られたヴィンテージモデルや限定モデル、トレーディングカードであれば、初版や限定配布品。どちらも「もう手に入らない」からこそ価値が生まれます。

 

 

ただし、限定生産であれば必ず価値が上がるかというと、決してそうではないのも双方の市場の共通点でもあります。大量生産されていても、それを上回る需要が継続すれば価値が向上していくモデルやカードももちろん存在します。


2.二次流通市場の活況

 

高級時計なら、当店のような専門店をはじめとしたさまざまな店舗、オークションハウスなど。トレーディングカードなら専門店、eBayやメルカリなどのフリマサイトでの売買が活発に行われています。正規販売は抽選に当たらないと購入のチャンスすら与えられず、やっとのことで当選しても人気のモデルやカードに巡り合うことは難しい。そんな狭き門となっている所も共通点であり、中古、セカンダリーマーケットのほうが価格形成の中心を担っています。

 

3.認証、認定の重要性

 

高級時計では保証書やシリアルナンバー、パーツの整合性などが価値に大きな影響を与えます。また、一部メーカーの「認定中古品」も安心感という付加価値が付き、通常の相場よりも高額で取引されます。

トレーディングカードではPSA、BGSといった第三者鑑定機関のグレーディングが重視されており、鑑定済みのカードとそうでないカードで数倍の価格差が付くこともあります。

 

4.転売する人の存在

 

2つの市場とも、人気が過熱するにつれ、"転売ヤー"などと呼ばれる利益目的の買い占めを行う人たちの存在が問題視されています。

 

 

組織的に人気モデルを買い漁り、すぐにフリマサイトに出品したり買取店に持ち込む行為は、決して褒められたものではありません。

 

 

まとめ

今回は、高級時計とトレーディングカードの市場について、共通点を中心にお話させていただきました。次回は後編として、相違点、コレクションを楽しむためのコツ等についてご案内いたします。

本記事が皆さまにとって有益な情報となり、高級腕時計に対する興味が少しでも湧いたようであれば幸いでございます!また、ご不明点は直接ご質問いただければしっかりとお答えさせていただきますので、みなさま是非ご来店、お問い合わせをお待ちしております。

次回もお楽しみに!ではまた!

監修者のプロフィール

コミット銀座のロゴ

コミット銀座

2015年の会社設立以来、"高く買い、安く売る"をモットーに、顧客第一主義を徹底。価格面におけるメリットのみならず、お客様が安心して買い物出来る環境づくり、お客様に最適な時計の提案も実現。
徐々にお客様からの信頼も得て、多くの顧客様を抱えることに成功。高い知識を要するヴィンテージロレックスや、パテックフィリップを始めとするハイエンド商材の取り扱いを得意とする、新進気鋭の高級腕時計専門店。

機械式時計徹底解剖