みなさま、こんばんは!

機械式時計について技術者視点で語る本コラム。第43回となる今回は、
『正規店と二次流通店の違いとは』
こちらをテーマにお話ししていきます。

腕時計の"正規店"、"二次流通店"の違いについて、なんとなくは分かっていても、いざ高級時計を購入する際、どこの店舗で買うべきか迷ってしまうのではないでしょうか。
これはズバリ、"自分が何を重視しているか"で、どこの店舗で購入するべきかが決まります。
本記事では"正規店"と"二次流通店"のメリット・デメリットについて、詳しく説明していきますので、これから高級腕時計の購入をお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。
「正規店」と「二次流通店」

”正規店”はメーカーと代理店契約または販売店契約を結んだ会社が輸入した"正規品"を販売する店舗です。対して”二次流通店”は、国内外の正規店で販売された時計や、長らく使用されたヴィンテージの時計等を一般のお客様や時計業者等から仕入れ、販売している店舗になります。
仕入れルートに違いこそございますが、いずれも各時計メーカーが作り上げた紛れもない”本物”であることには変わりありません。
1.正規店について

価格が国内同一の定価に設定されており、取り扱われるメインの商材は全て"新品"。正規店ならばどこでも同一価格で同一品質の時計が入手できるというのは、安心できる大きなポイントです。

また近年、一部の正規店で"認定中古品"の取り扱いも増えてきています。これは、正規店が中古時計に正規のメンテナンスを施し、長期の保証を付けて販売される時計になります。中古品と言えど、正規店が介入していることで各段の安心感が生まれるのではないでしょうか。
2.二次流通店について

正規店は各ブランドの本国から日本の正規代理店を通して販売しますが、二次流通店では"正規代理店"を通さずに、"海外バイヤー"、"国内の一般ユーザー"などを通して仕入れを行ないます。日本の正規代理店を通らない経路になるため、日本の定価に縛られず市場価値に基づいて、価格設定可能な点が最大の特徴です。

二次流通品も、時計そのものは紛れもない本物。ただ、ショップによっては仕入れ方やサービスに大きな違いがある為、時計の価格やコンディションは店ごとにバラツキがあります。
正規店のメリット&デメリット
1.正規店のメリット

全国各地に存在する正規店は、どの店舗でも価格・品質・サービスに差がないことを基本としています。前述の通り、どこの店舗で購入しても同じ条件で購入できるのは大きなメリットです。更には高級腕時計にとって重要なアフターメンテナンスもメーカーでの修理となるため、万が一の時でも安心。加えて商品知識の豊富なスタッフが揃っている点も見逃せないポイントです。
また、メーカーとの直接的な取引があるため、新作の詳細情報や入荷が、二次流通店より早い点もメリットです。
2.正規店のデメリット

正規品のデメリットはやはり価格面。値引きすることはほぼ不可能な為、購入価格を少しでも安くしたい方にとっては厳しい条件となります。
また逆に、人気の高いモデルは二次流通相場が定価を上回り、正規店には在庫がなく購入できないケースがほとんど。ロレックスのスポーツモデルを代表に、需要が供給を大きく上回る時計は、正規店で手に入れるのは難しいのが現状です。
さらには円安や原材料の高騰などの理由で、定価の値上げが行われている時計も数多く存在します。昨今は各ブランドが頻繁に値上げをしており、価格の問題で欲しいモデルが買えないと嘆く方も少なくありません。
二次流通店のメリット&デメリット
1.二次流通店のメリット

二次流通店のメリットは何といっても"豊富な品揃え"。メーカーや系列にとらわれず、お店のテイストに合った時計を独自のセレクトで販売できるのは、正規店にはない特徴ですね。また、保証においても正規店との差を埋めるため、独自のサービスや保証を用意しているショップも数多く存在します。
ロレックスやパテックフィリップ、オーデマピゲといったブランドにおいては、スポーツモデルを中心に一部の時計が正規店で手に入りづらい状態が続いていますが、二次流通店であればそれらの時計もプレミア価格とはなりますが、購入することが可能です。それらの時計は販売価格が定価を上回りますが、欲しい時にすぐ購入できるのは大きいメリットですよね。
また、二次流通店は海外からも買い付けるため、日本では入手困難なものも多数販売されています。生産終了したモデルや世界で数本しかない限定モデル、コレクターやマニアが手放した貴重なモデルも二次流通店なら入手可能です。幅広い選択肢から時計を選ぶことができるというのも見逃せないポイントです。
2.二次流通店のデメリット

仕入れルートがショップによってバラバラなため、品質にも大きなバラツキがあります。検品体制が甘いショップではキズなどが放置されて陳列されていることも。そのため、信頼できるショップかどうかの見極めは非常に重要です。以下のポイントは必ず抑えておきましょう。
・時計専門店である(知識が豊富なスタッフが在籍している)
・激戦区に店舗を構えている
・ネット上の口コミ評価が高い
激戦区に店舗を構えているショップは競争が激しく、品質の悪いサービスや時計を扱えば、その悪評はスグに広まります。裏を返せば、激戦区にて営業を続けている店舗は、長年高品質を維持してきたということの証明でもあり、中でも口コミ評価が高い店舗は信頼性の高い店の基準の一つと言えるでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
正規店で買うか二次流通店で買うかは、自分が何を重視しているかによって変わります。正規店での信頼を重視するのか?価格を重視するのか?マラソンにかかる時間的、精神的負担を覚悟するか、高くても納期を優先するか・・・
それぞれのニーズに合わせて、購入する店舗を選んでいただくのが一番だと思いますので、「正規店でしか購入しない」などと決めずに、柔軟に購入店を探していただくのが良いと思います。
本記事が皆さまにとって有益な情報となり、高級腕時計に対する興味が少しでも湧いたようであれば幸いでございます!また、ご不明点は直接ご質問いただければしっかりとお答えさせていただきますので、みなさま是非ご来店、お問い合わせをお待ちしております。
次回もお楽しみに!ではまた!



